Loading...

Dr. Suga

Dr. Kohei Suga(須賀康平), PT, DPT, CFMS

  日米での臨床経験を持ち、東京2020 パラリンピックや日本理学療法ガイドライン作成にも携わったトップレベルのセラピスト

2009 年 山形県立保健医療大学卒業、理学療法士免許取得
2009 年 済生会山形済生病院入職
2013 年 山形県立保健医療大学 修士課程卒業
  膝前十靱帯再建術後患者の足部・膝関節関節とジャンプ動作の解析
2017 年 Certified Fascial ManipulationⓇ Specialist(CFMS)取得イタリアにて世界初取得、筋膜Fasciaのスペシャリストで同講習会の通訳も務めている
2018 年 日本でPhysical Conditioning IKI (イキ)創業(2019 年山形から東京へ移転)自費のリハビリスタジオを創業
2020 年 ロマリンダ大学大学院(カリフォルニア州) 臨床博士課程修了
2020 年 米国理学療法士免許取得(現在はニューヨーク州、ペンシルバニア州、ハワイ州)
2020 年 前庭リハビリテーション(以下前庭リハ)上級コース修了(めまいやバランス障害)|
2020 年 英語教授法TESOL 認定を取得
2021 年 東京パラリンピック 選手村ポリクリニック勤務
2021 年 ピッツバーグ大学大学院(ペンシルバニア州) 筋骨格系専門課程修了
  常に全米理学療法分野トップランクに入るピッツバーグ大学大学院へ入学。整形外科系(特に腰痛や徒手療法)と前庭リハ(めまいやバランス障害)領域の研鑽

  Dr. 須賀は非常に経験豊富な臨床家であり、東京2020 パラリンピックの選手村での勤務や日本の理学療法士の指針となる日本理学療法ガイドライン第2 班作成にも携わっている。特に、痛みと筋膜Fascia 徒手療法、足〜体幹にかけてスポーツ動作、前庭リハ(めまいやバランス障害)が専門であり、これらの分野での講演も多く行なっている。多い時には参加者が100 名を超えることもあり、豊富な臨床経験と科学的根拠をバランス良く組み合わせた講演は人気である。活躍は日本とアメリカにとどまらず、フィリピンや台湾といった国々でも講演を行なっており、発展途上国であるカンボジアでのサッカースクール事業にも理学療法士として携わっている。確かな技術と多文化に触れてきた柔軟な人柄は定評がある。

専門:痛み、筋膜Fascia 徒手療法、足部・下肢・体幹スポーツ動作、前庭リハ(めまいやバランス)

執筆等:筋膜および足部・足関節中心に書籍を執筆、日本理学療法ガイドライン作成メンバー、整形外科・バイオメカニクスを中心に論文も執筆

RECENT POST
FuncPhysio Cup 2019: ファンクフィジオカップ(令和元年)

令和元年10月6日、第四回ファンクフィジオカップが無事に開催されました。 今回も60名以上の選手が...


2019.11.05